脱サラから飲食店開業、飲食店経営まで

都内アメリカンダイニングバー開業から現在

5.開業スクール?に入る。

f:id:diner1:20180506083121j:plain

根が真面目な性格か(笑)私が選択しようとしたのが、学校的なものに通うことでした。

まず有名な某調理師専門学校に辿り着きました。全然BARじゃないですが、体系的に飲食業や開業を学べるのでは、と考えてました。調理師という資格の安心感もありました。とりあえず大阪阿部野で学校のオープンキャンパスに行ってみて体験授業を受けました。その後入学願書を出して合格通知までいただいたのですが、、行きませんでした。やはりやりたいことと違うと感じたこと、メインは飲食業にスムーズに就くことに重きを置いているように感じました。

専門学校に入れば目標に向かってやってる安心感安定感はあると思いましたが、開業へ真っ直ぐ進む道に感じられませんでした。

蛇足ですが、活動を迷っている最中にも、手っ取り早い方法としていわゆる開業本を何冊か読んだりしてました。

『よくわかるバー経営』『これ一冊で飲食店開業がすべてわかる』『パパッと飲食店開業』、みたいなものですね。これは、正直なんとなくのイメージが湧きますが、まだ段階的には早かったかな、と。それに、書いてあることは平面的なものなので。ただ、読んでることで少しでも開業に向かってる、安堵感がありましたね。

次に選んだのが新宿にある某フードアカデミー。社会人向け飲食店開業スクールでした。

まだすぐ会社をやめる状況ではないと考えていた私が惹かれた、ここの特徴は、社会人を続けながら勉強ができること、カリキュラムが開業まで体系的に組まれていて調理技術と開業準備の座学両方を学べることでした。ここも体験授業を受け、スタッフの方と話をして、ここに通うことに決めました。

費用はただとても高い、と感じましたが、その分必ず未来に繋がると、信じました。

ここもBAR単体はなく、クラスはカフェオーナー総合コース、1年半、週1日(日曜日)に朝から夜まで学ぶカリキュラムでした。

栃木県から高速バスに乗って通いました。開業を志す人が多いのか、私よりももっと遠方から新幹線や宿泊を伴って通う方もいましたし、年齢もホントにバラバラで、新入社員くらいから定年退職後の方までいらっしゃったようです。

はじめて同じ境遇の仲間に会って、同じ授業を受けて、同じ課題をやる、毎週とても刺激を受けました。

今はますますこのような開業スクールが増えてるみたいです。今回スクール名を一応伏せてますが、知りたい方は別途連絡を。ただ次回にもっと詳しく振り返り書きますが、開業までの流れは掴めるしイメージも湧きますが、残念ですがこれだけを通って開業できるものではなかった、と思います。それを実感してか、途中で辞めていく方も正直多かったです。